【無料】CodePenいらず?WordPress記事内でHTML/CSS/JSが動くライブプレビューサービス

WordPress記事に「動くコード」を埋め込みたい方へ

「記事内でコードを書いて、実際にその場で動かしたい!」
そんなブロガーや開発学習者に向けて、ミニCodePen風のライブ描画サービスを公開しました。

  • ✅ WordPressのカスタムHTMLブロックにコピペするだけで動作
  • iframeサンドボックス実行だからセキュリティ安心
  • ✅ 自動保存機能付き(途中で閉じても続きから再開OK)
  • ✅ URL共有可能(学習ノートや記事で配布しやすい)
  • ✅ ワンクリックでHTMLファイルにエクスポート

「記事のコードをもっとわかりやすく見せたい」
「読者にインタラクティブなサンプルを見せたい」
そんな方にぴったりです。


こんな使い方ができます

  • 技術ブログの記事に 動くデモ を埋め込み
  • プログラミング学習サイトで 課題サンプル を共有
  • デザイン提案を その場で確認できるHTMLモック として利用

今すぐ使ってみる

保存済み Ctrl/Cmd + Enter で即時プレビュー)

仕様と安全性

  • 完全クライアントサイド:サーバーにコードは送信しません(プレビューはiframe[srcdoc])。
  • サンドボックスsandbox="allow-scripts …" でJSは動くが、親ページのDOMやCookieに触れません。
  • 自動保存:ローカルStorageに下書き保存。
  • 共有リンク:URLハッシュ(#code=...)にベース64化して埋め込み。
  • エクスポート:単一HTMLファイルで配布・検収に便利。
  • 制限:外部リソースの読込は先のHTML/CSSから記述してください(例:<link>/<script src>)。同一オリジン制約上、一部APIは使えない場合があります。

公開サイトで一般ユーザーに入力させる場合は、このページを限定公開にするか、別途投稿承認フローサニタイズ設計をご検討ください(本ツールは iframe で隔離する前提の“開発/学習用”です)。


よくある質問

Q. スクリプトが保存時に消えます
A. WordPressの権限/セキュリティ設定によっては<script>が除去されます。管理者で編集する、またはCode Snippets/子テーマに入れてショートコード化してください。

Q. 共有リンクが長い
A. 長文の場合はURLが長くなります。必要に応じて短縮サービスをご利用ください。

Q. ダークモードにしたい
A. この埋め込み自体の見た目は#wp-html-playground内のCSSを変更してください(プレビューの中身はあなたのCSS次第)。

上部へスクロール